Living in the Flat World

「世界はフラットになっている」と考えれば、世の中の変化も少し違った見方ができるはず!その考え方のもと、日常生活から世界のニュースまで幅広い題材を取り上げるブログ。

Living in the Flat World イメージ画像

ニュース

Blogを再開した時の意気込みはどこへやら、更新が停滞気味になってしまって申し訳ございません。そんな中、昨日当Blogに激震が走りました!昨日の朝なにげなくアクセス状況を確認すると、異常な数のアクセスが来ているのです。再開後の当Blogは、概ね1日50人程度の訪問者数(
『これぞBlogの醍醐味  アクセス急増と望外なお褒めの言葉』の画像

今回のエントリでは、「GUIによるビジネス的な成功」を、なぜゼロックスが出来ずにスティーブ・ジョブズには出来たのかを分析してみたいと思います。まずは、ゼロックスがうまく出来なかった背景にもう少し深入りしてみます。
『ゼロックス、ジョブズ、イノベーションのジレンマ (3)』の画像

前回のエントリでは、「文書を閲覧するための道具」としてのコピー機が、iPadのような電子端末で置き換えられるプロセスを、「イノベーションのジレンマ」の観点から振り返ってみました。それだけで一つの見方として十分興味深いことだと思うのですが、そのような文書閲覧ツ
『ゼロックス、ジョブズ、イノベーションのジレンマ (2)』の画像

昨日のエントリもそうでしたが、このブログでは「イノベーションのジレンマ」について何度か取り上げています。これは元々下記の本で提唱されたビジネス理論なのですが、読んだ時の印象が強烈だったことに加えて、この理論を意識することで、世の中のテクノロジーの移り変わ
『ゼロックス、ジョブズ、イノベーションのジレンマ (1)』の画像

かれこれ6年も前のことなのですが、写真フィルムメーカーのコダックが経営破綻となったニュースを受けて、「コダックの経営破綻と『イノベーションのジレンマ』」と言う一連のエントリを書きました。「コダック イノベーションのジレンマ」でGoogle検索すると、1ページ目の上
『5分で分かる!「イノベーションのジレンマ」』の画像

Amazon Goから受けた衝撃があまりにも大きかったため、前々回、前回と、随分長文のエントリを書いてしまいました。今回のエントリで一旦この話題を締めようかと思いますが、「Amazon Goが普及すると、ショップ店員と言う仕事はどうなるか?」について考えてみたいと思います
『Amazon Goの衝撃(3) ~ショップ店員に未来はあるか?~』の画像

前回のエントリでは、レジ無し店舗の「Amazon Go」が、一歩先行して開発が進められていた国産無人レジとは完全に別モノで、一気に普及が進むと予想する理由を書きました。今回のエントリでは、その普及がどのような影響を及ぼすかを考えてみたいと思います。
『Amazon Goの衝撃(2) ~レジ無し店舗普及後の世界~』の画像

個人的に大きな衝撃を受けたニュースが1月23日に放映されました。そのニュースの紹介が、今回のエントリの主題です。レジ無し小売店舗Amazon Goについてです。 "Amazon Go"が、どのようなものなのかは、まずはこちらのAmazonが作った公式動画を見るのが良いでしょう。解説は英語ですが、映像を見るだけでも十分に理解いただけるはずです。
『Amazon Goの衝撃(1) ~国産無人レジとは完全に別モノだ~』の画像

文春砲と風向きの変化いわゆる「文春砲」の餌食となった小室哲哉が音楽活動からの引退を表明しました。それがきっかけとなり、今回ばかりは週刊文春側が世間からの猛バッシングを浴びています。 週刊文春のTwitter公式アカウントには、批判コメントが殺到して炎上状態です
『批判すべきは週刊文春のダブルスタンダード』の画像

前回のエントリでは、箱根駅伝は関東の大学限定にすべきだと言う主張に対し、反論する意見を述べてきました。今日のエントリでは、最後に残った「箱根駅伝全国化反対」の最も強力な主張に対して反論をしたいと思います。「100年近く続いた伝統は守るべき」と言う主張「伝統」
『箱根駅伝 本当に守るべき伝統とは?』の画像

↑このページのトップヘ